志木の美容室【Sepiage un】セピアージュ アン>ブログ>斉藤翼のブログ>簡単!ヘアカラーの色持ちを良くする小ワザ集!

簡単!ヘアカラーの色持ちを良くする小ワザ集!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
簡単!ヘアカラーの色持ちを良くする小ワザ集!

今回はヘアカラーについて誰もが悩みに思ってることを書いていきたいと思います。

せっかく綺麗にカラーをしたのに数週間も経たないうちに色味が抜けたり黄色っぽくなったりと、そんなことありませんか?少しでも色持ちを良くしたいですよね。その為には何をするべきなのか「今日から出来る簡単な小ワザ」をご紹介します!


色落ちする原因と対策方法

特にヘアカラーにおいて色落ちが早いと言われているのは赤系やアッシュ系と言われています。何故かというと日本人は黒髪が多いですよね?それは髪の中に含まれるメラニン色素が多いことが関係しています。

髪の毛を明るくするためにはまず、このメラニン色素をブリーチして沢山抜き、黒い色素を無くしてから希望の色を重ねなければなりません。その際に髪の毛が傷み、髪の内部がヘチマのように隙間だらけになってしまうのです。


ではどうしたらいいのか?


ヘアカラー後のシャンプーは最低24時間はしない!

染料が髪の内部に浸透してしっかりと定着するまでにおよそ24時間~48時間と言われてます。

なのでまだ定着していない時に髪の毛を洗ってしまうとまだ染まりかけの染料を洗い流してしまいます。(水に濡れるのもダメです。)カラーの後は薬剤の作用でキューティクルが開きやすくなっているので、普段よりも色落ちしてしまいます。。できれば2日置けたらいいですが24時間~48時間の差は検証の結果多少の差ですので整髪料や食べ物の匂いなどが気になってどうしても洗いたい!というのであれば洗っても大丈夫です。少しでもキープしたい!という方は2日頑張りましょう!


・シャンプーするときはぬるま湯で洗う!

ヘアカラーは熱に弱いです。特に赤系は熱に敏感ですぐ落ちてしまうので洗うときはぬるま湯(36~38℃)で洗うようにしてください。その際洗いすぎにも注意ですので、しっかり泡立てをして髪の毛同士の摩擦を減らし、頭皮を中心に洗うようにしてください。なるべくガシガシ洗わず髪の毛が絡み合わないよう気を付けましょう!


・トリートメントは揉みこみすぎない!

トリートメントをしっかりすれば色持ちがよくなると思われがちですが、揉みこみすぎると色素も一緒に揉み出てしまいます。

市販で売っているもののほとんどが髪の内部まで浸透するというものではありません。

基本的に髪の毛の内部補修ができるのは美容院でのシステムトリートメントです。ご自宅でするトリートメントはあくまで表面の保護をして美容院で補給したタンパク質などの流出を防いだり、手触りやツヤを良くするといったものです。

なので揉みこみすぎず、軽くなじませたら粗目のコームやクシなどで優しく梳かしてください。


・アウトバスを付けて毎日しっかり乾かす!

お風呂上がりはなかなか時間が取れず乾かせない…面倒くさい…となりがちですが、髪の毛を濡れたままや半乾きにしておくのはかなり良くないです。キューティクルが開きっぱなしになりダメージの原因となります。

なのでまずお風呂から上がったら洗い流さないトリートメントをつけましょう!ミルクタイプの物だと内部に水分や栄養を補給してくれるので、乾燥やパサつきにも効くのでおススメです!

まずは根元中心に乾かし毛先に沿ってドライヤーの風を当てて手ぐしまたはブラシを使い優しく乾かしましょう!そうすることによってキューティクルが整い髪にフタをすることができ髪の内部を守りダメージや褪色を防ぐことができます。仕上げにオイル系のアウトバスをつけるとなおいいですね。


・ドライヤーやアイロンの熱に注意!

ドライヤーの乾かしすぎや、アイロンやコテなどで何度も高温で熱を与え続けるとかなり傷みますし色も抜けます。熱を当てる際は必要最低限で行いましょう!

それと、よく手で髪の毛を触りがちですがそれも髪の毛の油分を取ってしまったりしてダメージの原因となるので触りすぎはNGです。


・紫外線から髪を守る!

紫外線は目に見えないので油断しがちですがかなり厄介です。

夏になると海やプール、外に出かける機会が増えますよね。髪の毛は体の一番高いとこにあるので一番紫外線を受けやすいです。なので帽子やUVカットの出来るスプレーやオイルなどを髪に付けて保護しましょう!曇りの日でも紫外線は強いので夏の初めの5月頃からは紫外線対策をおススメします。

海やプールの塩素もかなり色が抜けるので濡れるときは覚悟が必要です。。


・カラーシャンプー、カラートリートメントを使う!

今やいろんなカラーシャンプーやカラートリートメントがありますが赤系であれば赤系のものを、アッシュ系であればムラサキシャンプーがおススメです。

やり方はそんなに難しくないので誰でもできます!

ムラサキシャンプーとは日に日に黄色っぽくなっていく髪の毛に反対色のムラサキ色を加えることで黄色みを抑えられます。なので色落ち後も金色というよりは少しくすんだ色になるのでそれだけでもオシャレな色にすることができます。ものによって毎日の物もあれば3日に一度というものもあるので説明をよく読んで使ってみてください!


・最後に

カラーの色持ちが少しでも良くなればカラーをもっと楽しめますよね!

ほんのひと手間が髪の毛の状態を良くしたり、色持ちを良くしたりと言うことに繋がるので今日から是非試してみてください!!



この記事に関連するメニューはこちら

斉藤翼

斉藤翼

Written by:

 

多趣味で何にでも興味があるので

色んな話ができたらと思います!

美容大好き人間です☝︎

       よろしくお願いします♪( ´θ`)ノ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

斉藤翼は、こんな記事も書いています。

  • 美容師としての自分のモットー

    美容師としての自分のモットー

  • 縮毛矯正を長持ちさせるには。今からでも出来る方法

    縮毛矯正を長持ちさせるには。今からでも出来る方法

  • ヘアカラー後の正しいアフターケアとは!?

    ヘアカラー後の正しいアフターケアとは!?

  • 美容師が教える!髪にツヤを与える小ワザ

    美容師が教える!髪にツヤを与える小ワザ

  • 縮毛矯正をかけるベストなタイミングとは?

    縮毛矯正をかけるベストなタイミングとは?

  • ヘアカラーで髪にダメージ!?そもそもなぜカラーで髪が傷むの?

    ヘアカラーで髪にダメージ!?そもそもなぜカラーで髪が傷むの?

美容院専用ホームページサービス

Copyright© 2023 Sepiage un All rights reserved.

"